
- ブログ
【活動報告】マイクエスト 6月
はじめに
新年度の始まりとともに、「マイクエスト3」がスタートしました! 3年目となる今年は、飛騨市だけでなく高山市からも新たな仲間を迎え、月曜コースと木曜コースの2つのコースに分かれて活動しています。
それぞれのコースで、“好き”を起点に自分自身を見つめ、世界を広げていく探究の旅が始まりました。
ここでは、6月の活動の様子をコースごとにご紹介します。
月曜コース
第6回(6月2日):探究がいよいよ本格始動!
ロブロックスでのバーチャル空間づくりでは、「イベントをやってみたい!」という思いを軸に、企画設計がスタート。 「誰に届けたい?」「どんな価値がある?」をじっくりと考えています。
一方、ルアー制作プロジェクトではノートに描いたスケッチをもとに、3Dプリントに向けた準備段階へ。それぞれの”やってみたい”がカタチになり始めました!


第7回(6月9日):試して、ふりかえって、また前へ!
バーチャルイベントは6/8の開催が中止になってしまいましたが、原因分析と改善を行い、6/15のリベンジに向け準備を進行中。
ルアー制作は3Dデータの作成が完了!次回のプリントに向け、期待が高まります。


第8回(6月16日):つまずきも、学びになる
ルアーは3Dプリント後の厚み調整に挑戦しましたが、PC操作に苦戦。今後の進め方を考える時間にもなりました。
一方、バーチャルイベントは15名の参加者で無事開催!課題もありつつ、喜びの声も多く、次回への改善点が明確に。
最後はスクールのガラスに感想を記入し、気持ちを素直に表現しました。


第9回(6月23日):実体験から学ぶ
ルアー制作は海釣りの体験をもとに改良案を考案し、さらなるブラッシュアップへ!
イベント企画プロジェクトは、3回のRobloxイベントの振り返りから学びを言語化。次なる目標設定に向けて、歩みを進めています。



第10回(6月30日):立ち止まることで、見えてくる
6月最後のマイクエスト月曜コースは、それぞれのプロジェクトが一度立ち止まり、自分の探究を見つめ直す時間になりました。
防災をテーマに取り組むプロジェクトでは、「なぜ防災に取り組みたいのか?」「何のためにRobloxを使うのか?」など、根本的な問いにメンターとともに向き合いました。
その対話の中で、「想像」と「創造」を大切にしながら、「災害弱者を救える人を増やす体験を届けたい」という新たな方向性が見えてきました。次回からは、風水害を扱ったシミュレーションゲームの活用を視野に入れながら、より具体的な活動へ進んでいきます。
一方、ルアー制作のプロジェクトでは、昨年度の卒業生がサポーターとして登場。細かな調整で悩んでいた後輩を支え、作業の大きな前進を後押ししてくれました。
先輩から後輩へと受け継がれる学びとサポートのつながりが感じられる、あたたかい時間となりました。


木曜コース
第7回(6月5日):調べて、考えて、やってみる!
「どうしたら気球は飛ぶのか?」 リサーチをもとに仮説を立てながら、袋のサイズや密閉性、空気温度差などを工夫しつつ試行錯誤。 思うように飛ばすことはできなかったものの、多くのヒントと次回へのアイデアを得る時間になりました。


第8回(6月12日):“やりたい!”に忠実に
気球プロジェクトでは、ついにロウソクを使っての本格チャレンジ! 重りの調整を経て、ついに浮上成功!
ライチョウの絵を描く探究では、リアルな骨格をもとに描いては消し…を繰り返し、自分なりの描き方を模索。 それぞれの探究が一歩ずつ深まる時間になりました。


第9回(6月19日):ライチョウを、商品に!?
この日はスクール生1名でのじっくり探究。
「ライチョウをどんな商品にする?」という問いから自由なアイデアが展開し、ペルソナ設定にも挑戦。 「売れるってどういうこと?」という本質的な問いが生まれ、探究の視点が広がっています。



第10回(6月26日):“なんでやりたいんだろう?”を考える
気球プロジェクトでは「飛ばすだけで嬉しい」の裏にある思いを丁寧に言語化。
商品開発プロジェクトでは「自分が本当に欲しいと思うモノは?」を問いながら、アイデアを絞り込み。
ゲストの森さん(日本気球連盟)も再訪し、応援とお土産で温かい時間になりました。



おわりに
「やってみたい!」という思いを出発点に、試行錯誤しながら一歩ずつ探究を進めた6月。 うまくいったこと、思うようにいかなかったこと、そのどちらからも子どもたちはたくさんのことを学んでいます。
失敗や迷いも含めて、それが“今ここにいる自分”の大切な一部。 そんな実感とともに、また次のチャレンジへと進んでいきます。
7月も、子どもたちの“好き”がどんな風に広がっていくのか楽しみです!
***
【マイクエスト3】引き続きお申し込み受付中!
Edo New Schoolでは、「好き」をとことん探究するコース【マイクエスト3】の参加者を引き続き募集しています!
4月11日をひとまずの締切としていましたが、「もっとこの探究の旅を一緒に楽しむ仲間が増えてほしい!」という思いから、受付を続けることにしました。
「好きってなんだろう?」と迷っている人も、「これが好き!」を深めたい人も、あなたらしい一歩を、ここから踏み出してみませんか?
コースの詳細・お申し込みは、下記のサイトをご覧ください。

Edo New School 古川校 公式サイト